">
東京出張で、創業支援の大御所とお会いしてきました。
ベンチャーキャピタルと、東京、大阪など6か所に
インキュベーションオフィスを経営されていて、
数々のベンチャー企業を育てている方です。
「小さくはじめることが大事」だとか、
「計画通りいかないし、失敗するけど、挑戦することが大事」
など、創業の基本的な考え方の中で、私が最も共感したのは、
「成功するかどうかなんてわからないから、全部挑戦させる」
というものです。一見、無責任な対応のように取れますが、
「最初から計画通り成功する事業などなく、
うまくいかなくて変更・変更を繰り返し、
紆余曲折の末に少しずつうまくいくようになる」
というのが創業の現実だからです。これはとても納得です。
失敗することが分かっていても、挑戦させるそうです。
実体験でないと、わからないことがたくさんあるからです。
だから小さくはじめることが、とても大事なのです。
私自身、創業してからの短期間で、挑戦したけれど
うまくいかなかった事業がいくつかあります。
資本金は全額、営業費と生活費に消えて、貯金もなく、
月の売上が5万円しかなかった苦しい時期もありました。
その結果でないと、次の一手は見つからなかったと思います。
講演会で話を聞いた後、とても共感したことを伝えました。
帰りに偶然、会場の外で見かけたので、話しかけたら、
6か所あるオフィスのうち、汐留オフィスが近くにある
ということだったので、図々しく押しかけて見せてもらいました。
私はこれまでにも、いくつかの創業に関わったことがありますし、
現在進行形で関わっている運送業の創業案件もあります。
というか、私自身がまだ創業して間もないし、これから始めたい
事業もあるので、とても刺激を受けました。
話をしていたら、近く金沢・富山に来ることも分かりました。
このご縁は是非つなげていきたいと思いました。