">
帰省ラッシュの各方向上り線の道路渋滞は、
今日の16時~18時がピークとのこと。
最も長い渋滞は、東名高速の上り線で50kmの予測です。
普段30分で通過できる御殿場から横浜町田が、2時間だそうです。
(わかっているだけで、少し気分が楽になりますね)
夏のカートラブルの代表はバッテリー上がりです。
渋滞中にブレーキを踏み続け、エアコンやカーナビをつけっぱなしにすれば、
消費量が発電量を上回って、いつかバッテリーは上がります。
私は古い車に乗り続けているので、夏場に渋滞になったらステレオを消し、
エアコンは少し弱めに、雨ならワイパーも最低限にして節電モードにします。
バッテリーは交換していますが、発電機は古いままなので。
ちなみに普通車のアイドリング時の発電量は、
よくてもエアコンとステレオが賄える程度ですので、
それ以上はバッテリーの電気を消費します。
バッテリーが上がれば、エンジンは止まります。
渋滞時のこんなトラブルは絶対に避けたいですね。
新しい車は、バッテリー容量も大きいですし、発電機の性能もいいので、
そんな心配から解放されるかも知れませんが、
古い車に気を遣いながら乗っているもの結構好きなので、
もう少し、こんな不安と楽しみながら付き合っていきたいと思います。