">
私にとって道路地図は、マストアイテムです。
東京の会社に勤めていたときは、会社のカタログと、
担当エリアだった千葉県の地図が、必携品でした。
顧客の所在地や抜け道だけでなく、スピード取締地点や、
覆面パトカーの車種や色まで、書き込みしていました。
さすがにその地図はもう手元にはありませんが、
たまに千葉県の道路地図を見ると、
お世話になったお客さんのことや、
渋滞の時に流れていたFMラジオや、
高速道路から眺めていたディズニーランドの花火なんかを思い出します。
今も車の中には、富山県だけでなく、
北陸、関東、中部、関西、東京の地図を積んでいます。
バスで通った道は、全部マーカーがしてあります。
ところどころに、駐車場の詳細図や注意点が書き込んであります。
カーナビの時代になっても、地図は必需品です。
目的地と地図があれば、道を間違えても何とかなります。
私の仕事のひとつ、経営計画の作成は、会社が向かう目的地までの、
地図を書いてあげるような仕事です。
そういえば小さい頃から、地図を書くのは好きでした。
今も昔も、あまり変わらないことをしているかも知れませんね。