">
企業研修のスタイルが変わりました。
企業の経営者や経営幹部が思い描いている、
「ありたい姿」を実現するための支援のひとつが
企業研修です。
そのためには、「ありたい姿」が明確になっていて、
それをいつでも自覚している状態を創る必要が
あります。
経営者として「ありたい姿」
課長や部長として「ありたい姿」
営業マンとして「ありたい姿」
現場担当者として「ありたい姿」・・・
各個人が、それぞれのポジションで「ありたい姿」
に向かっていった結果が、経営者が考える会社
としての「ありたい姿」を実現する方向であったら、
とても理想的だと思います。
「そんなの無理、理想だよ」
と言われそうですが、その理想に少しでも近づける
お手伝いをするのが企業支援の仕事です。
「ありたい姿」は、「あるべき姿」と、言葉は似て
いますが、意味は全然違います。
「ありたい姿」は、自発的・内発的な動機で実現
したい未来です。
「ありたい姿」が、「あるべき姿」に言い換えられて
しまっているケースがありました。すぐにお伝えして、
「ありたい姿」という言葉を使っていただくように訂正
させていただきました。
「ありたい姿」というのは、コーチングの中で出てきた
言葉です。企業研修に入った先で、「ありたい姿」
が合言葉になるような、そんな雰囲気を創れたら
と思っています。
「ありたい姿」というのは、言葉を変えると、「夢」です。
夢のある人生を送る支援をすることが、私の夢です。