">
物質には「慣性の法則」が働いています。
動いているものは、動き続けようとします。
止まっているものは、止まっていようとし
ます。昔、理科でそんなことを習いました。
仕事にも「慣性の法則」が働いていると
思います。
仕事は、勢いがつく時と、停滞する時が
あります。勢いがついたら、流れで次々
にいい成果を上げられるのですが、
一度停止してしまうと、動き出すまでに
時間とパワーがかかります。
だから最近は、休日であっても、完全に
オフにせず、微速でも進んでいる状態が
心地いいと思っています。動きはじめる
時にいちばん力が要るので、止まらない
ほうが楽です。
同様に、売上や収入にも、「慣性の法則」
が働いていると感じます。
流れているときには、少ない力で流れを
維持したり、より加速したりすることが
できますが、一度止まると動かすのに
苦労します。
たまたまですが、NHK高校物理を見て、
そんなことを考えた朝でした。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/butsurikiso/archive/chapter013.html
慣性を利用して、より大きな仕事の流れを
創っていきたいと思います。