">
苦難を乗り越えて成功を勝ち取った、という
言葉を耳にすることがありますが、その苦難
に耐えられたのは、好きな分野だからです。
常識的に見て苦難と言えることでも、好きな
分野のことであれば、本人はそれほど苦しい
と感じていないはずです。
というよりも、楽しんでいると思います。
逆に言えば、楽しめることでしか、苦難の道を
選んではならないということです。
嫌いなことや苦手なことで、苦難の道を選ぶと
暗い人生を歩むことになります。
誰にでも、平気で苦労に耐えられる分野がある
と思います。その分野を探すことを、大好きな
ことを探すとか、天職を見つけるとか言うわけ
で、大好きなことや天職に就いたら苦難がない
わけではありません。
来年私は、二つのことを同時に進めていきたい
と思っています。ひとつは、現在の仕事の継続
です。ふたつめは、自ら価値を生み出す仕事を
100%やることへの挑戦です。下請けからの
脱却です。今年の倍の忙しさになる予定です。
かつて、中小企業診断士の受験生だったとき、
会社の仕事を優先にして、勉強を二番目にする
という順位付けを崩さずに挑戦し、合格までに
7年かかりました。取る人は1年か2年で取る
資格ですので、かなり長い方です。
優先順位を変えれば、半分の期間で取れたと
思いますが、時間をかけてでも、こだわりを
捨てないのは自分らしいと思います。
今回も、ふたつのことを同時にやるので、要領
の悪い人に見えるかもしれません。
現在の仕事は憧れてなった仕事ですし、新たに
取り組みたいことは当然やりたいことですから、
どちらも好きなことで得意なことです。
どんなに忙殺されても耐えられます。
明日に迫った2016年、とても楽しみです。
楽しみというのは、楽しいことがはじまるわけ
ではなく、また診断士の受験生時代のように、
運をためし勝負をかける日々がはじまることに
武者震いがするような感覚です。
今日は身辺整理をしたあと、ひとりの時間を
つくりたいと思います。