">
今日は、創業ビジネススクールの講師です。
昨年は、商工会議所が主催するこの講座の
最初の講義を担当させていただきました。
今年は、中盤の会計講座を担当します。
昨年の講座の受講生のうち何人かが起業し、
現在も交流があります。起業支援は、私に
とってライフワークと言えるくらい自然に
やっていることのひとつです。
日本の年間起業者はおおよそ22万人です。
これは就労人口の0.37%程度です。
つまり圧倒的少数派です。
ちなみに、潜在的起業希望者は300万人
程度いると言われています。
私もその中のひとりでした。
私が、この仕事に一際思い入れがあるのは、
私自身が起業に憧れ、悩み、挑戦してきて、
いくつかの失敗と成功を繰り返し、徐々に
自分らしい仕事のスタイルに近づいていく
プロセスを経験しているからです。
多くの人が自分らしさを発見し、自分らしい
仕事スタイルを確立してくれることを願い、
この仕事にあたっています。
今日は、この情熱を具現化する1日です。
昨年、第1講を担当させていただき、事後
フォローさせていただく中で、多くの人が
数値計画の作り込みができないということ
がわかり、今年は会計講座を担当したいと
希望しました。
会計のことをわかりやすく伝えることに、
挑戦しているからです。起業するのに、
財務分析は必要ありません。もっと基本
となる、資金繰り表や見込みの立て方を
ポイントを絞ってお伝えします。
今日もどんな出会いがあるのか楽しみです。
そして、個別に何人かの起業のサポートが
できたらと考えています。