">
おはようございます!
4月最後の週がはじまりました。
今日は、社長の思い描くビジョンが
社員さんに受け入れられるかどうか?
という話をしたいと思います。
ある社長の将来ビジョンとして、
「新しい社屋を建てる」
というのがあったとします。
それをそのまま社員に伝えたとしたら、
社員からはどんな反応があるでしょうか?
普段から社員さんを大事にしていて、
尊敬されている社長さんだったら、
「新社屋のために俺も頑張ろう」
「社長のためなら…」
ってなるかも知れませんが、
一歩間違えると、
「社長はいいけどさ…
いつか辞める俺たちには関係ないよね、
そのために頑張る気にはなれない」
とか、
「そんな金あるならもっと給料払ってよ」
ってなってしまうかも知れません。
***
いまのは極端な例ですが、経営ビジョンが
社長の「私物」の域を出ていないケースは、
結構あると思います。
同族経営の会社は、特に注意が必要です。
経営ビジョンを考える時は、
お客様の視点、社員の視点が極めて大事です。
それが抜け落ちていると、誰からも支持されず、
ビジョンが実現しても、喜べない結果になって
しまうかも知れません。
では、社屋を建てるというのは、
経営ビジョンとして不適切なのか?
というと、そういうことではありません。
社屋を建てることで、お客様に与えられる
メリットは?社員に与えられるメリットは?
それを言語化できているかどうか?
そして、
「お客様や社員のメリットを最大化
するためには、どうしたらいいのか?」
という視点を持っているかどうか?
そんな簡単なことで、受け取り方には
雲泥の差がつきます。
そして、社員や周りの人たちの協力を
得られるかどうかで、実現のスピードも
変わってくるでしょう。
あなたの経営ビジョン、
第三者にはどう映っていますか?
それでは、今週も頑張っていきましょう!
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
第4期「仕事力向上セミナー」のご案内
信頼される職業人としての自分のあり方を、
1年かけて高めませんか?
http://coach-n.biz/bizup4-2/
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
5月のRead for Action読書会は、1周年記念BBQ
「新緑の中で趣味を語る読書会」
5月14日(土)10:50~グリーンパーク吉峰
(10:32岩峅寺駅(9:59電鉄富山発)お迎え)