">
おはようございます!
コーチングが有効に機能するためには、
最初に「ゴールセッティング」が欠かせません。
特に、企業でコーチングを導入して、成果を
求められる場合は、導入した経営側に明確な
ゴールがないと機能しません。
もちろん「明確なゴール」を引き出すのも
コーチングの機能のひとつです。
経営者の中に眠っているゴールを引き出す
瞬間は刺激的です。
ちなみに、社員の中にはその企業の「ゴール」
はありません。社員の中にあるのは自分自身
の仕事の「ビジョン」であって、会社のゴール
を考えてくれと言っても
「それは社長が考えてくれ」
ということです。
そこで社長が悩むのは、
「本当はこうなりたいんだけど、あまりにも
理想的すぎて現実とのギャップが大きすぎる」
「こんなことを言ったら社員から反感を買って
誰もついてこない」
ということです。
社長の中には理想の状態があるということです。
でも、それが言えない。
そんなとき、コーチングは有効です。
経営者には、高すぎる理想を明確に打ち出して
いただき、それに向かっていく会社の雰囲気を
作っていくことが、企業が成長に向かうという
ことです。
職場を成長の場に変える。
この仕事をずっと続けていきたいと思います。
それでは、今日もよい1日を!