">
おはようございます。
昨日は岐阜県養老町まで車で行ってきました。
秋のいいドライブでした。
今日はある企業で「会議の進め方」について
勉強会を開きます。
大切にしているのは、「その企業らしさ!」
一般的な会議の進め方や準備方法、議事録など
をいくら伝えても、その企業の文化を無視して
導入しようとしていたら、定着しません。
基本的な枠組みだけお伝えして、具体的な方法
については、管理職の方に考えてもらうつもり
です。
これまで会議らしい会議のなかった中小企業に、
継続性のある会議を導入することに係わること
が最近とても多いです。
どんな時に会議を導入する必要性が生じるか?
というと、これまでは話し合いなどしなくても
回ってきた仕事が、話し合いなくして進まない
状況になった時です。
つまり、これまでの方法で行き詰った時です。
それは、イコール成長段階にあるということに
ほかなりません。
一段高いステージを目指しているからこそ、
これまでの方法では行き詰まりを感じ、何か
新たな方法を模索している、ということです。
こうしたステージにある企業(成長段階にある
企業)に係わっていくのが、私がやりたいと
思って求めていた仕事です。
慌ただしいけれど、とても充実しています。
企業の成長に置いて行かれないように、私自身
も常に次の成長にフォーカスしていきます。
それでは、今日もよい1日を!