">
おはようございます!
毎日ブログを更新して
700日目になりました。
文章表現を磨くと言うのは、
私の中では高い位置を占める
価値あることなのです。
***
判断の基準となる「価値観」が
自覚できていないと、その都度
迷うことになります。
迷わずすぐに行動するのと、
迷うことに時間を費やしてから
ようやく行動するのとでは、
行動量の差が圧倒的につくと
思います。それは結果の差にも
あらわれてくるでしょう。
仕事力を高める上で、価値観を
自覚すると言うのはとても大事
です。
「仕事力向上セミナー」では、
価値観を紡ぎ出すワークと対話を
毎年やっています。
私自身も参加者と一緒に、毎年
ワークに取り組んでいます。
すると、1年前、2年前と、自分
の価値観を表す言葉が変化している
ことに気づきました。
大枠は変わらないけれど、細かい
部分で判断基準となる価値観が、
少しずつ変わってきています。
たぶん、見えている将来が変わった
ので、判断基準となる価値観も変化
したのだと思います。
自分が描く将来像にとって有効な
判断基準を持っているかどうかを、
定期的に検証するのも大事だなと
思いました。
あなたはどんな価値観を判断基準
にしていますか?
それでは、今日もよい1日を!