">
社長が見えている世界と、社員が見えている世界
は違うので、社員は、社長が何を考えているのか
わかりません。
社長も社員も業績向上に向けて仕事をしていると
いう点を共通理解しているかどうかを、確認する
ことがスタートになります。
「そんなことは当たり前」と社長が思っている
ことを、社員が同じように思っていないことは、
よくあります。
社長も社員も業績向上にコミットメントしている
場合でも、社員はどんな行動を取ったら業績向上
につながるのかがわからないケースがあります。
営業なら業績向上につながる行動がわかりやすい
のですが、事務職や工場内で勤務している人など
は、どんな取り組みが業績向上につながるのかが
見えない、というケースです。
そんな時、社長の言葉を理解して、社員にわかる
言葉に置き換えて伝えてあげられるナンバー2の
存在があると、非常にうまくいきます。
なので、そんなナンバー2を育てることは、社長
の重要な仕事のひとつです。
とは言え、中小企業がナンバー2を育てるのには
時間がかかります。
企業のナンバー2代わりに、社長と社員の意思疎通
やコミュニケーションをサポートし、業績向上に
向けた行動に足並みを揃える役割を買って出たい
と思っていました。
仕事を通して互いの成長をサポートし合える職場
づくりを標榜し、そんな仕事を、していきます。