">
おはようございます。
会社の中ではコミュニケーションが問題
になることがしばしばあります。
コミュニケーションとは情報の伝達です。
伝達とは、伝える側と受け取る側がいて
成立するものです。
情報を伝える側に求められるのは、
・語彙力(言葉の数)
・表現力
・論理力
・説得力
などです。
一方、受け取る側には、
・傾聴力
・理解力
・観察力
・想像力
・洞察力
・推測力
・感受性
など、伝える側以上に求められるものが
多いと言えます。
コミュニケーションのトレーニングは、
受け取る能力の開発です。
受け取る能力がないのに伝えるスキル
ばかりが高くてもコミュニケーション
は成立しません。
「受け取る」を磨くと伝えたい相手に
信頼されやすくなり、伝えやすくなり
ます。スキルで伝えるよりも、そっち
のほうが効果的ですね。
それでは、今日もよい1日を!