">
おはようございます。
ネガティブな感情を、否定しては
いけません。ネガティブだからこそ
考えてしまうことを、積極的に使う
ことができるからです。
ネガティブな感情とは、不安、恐れ、
不満足感、悲しみ、嫉妬などなど。
例えば運送会社では、事故への不安
(1回でも大事故があれば倒産する)
があるから、安全教育に力を入れる
わけです。
危険な作業を伴う現場では、恐れなど
ネガティブな感情が働かない方が危険
な場合もあります。
それだけでなく、ネガティブな感情を
きっかけにビジネスを起こして成功
した人もたくさんいます。不満足感や
悲しみは時に大きな原動力になります。
マイナスのことをプラスに変えるなど、
見方を変えることを「リフレーム」と
言います。
「フレーム=枠組み」を再度やり直す
という意味です。ここで言う枠組みは、
自分の中の「観念」のことです。
ネガティブな感情で、行動力が鈍って
いるなと感じたら「リフレーム」です。
ネガティブな感情が湧き起こったら、
蓋をするのではなく「リフレーム」の
練習です。
仕事は、その特訓の場と言えるかも
知れませんね。
それでは、今日もよい1日を!