">
おはようございます。
値上げを助言して敢行できるかどうかが、
業績改善の瀬戸際になることがあります。
提供している価値に比べて価格が低い場合
の基本戦略は、値上げです。
というか、中小企業の価格戦略は高く売る
こと以外ありません。
安売りでは資本の厚い大企業にかなわない
からです。
企業間取引の場合の値下げ圧力は、相当な
ものです。簡単に取引を解消されます。
同じものを供給する人がいくらでもいると、
価格でしか判断できないからです。
ところが、それなりの手間をかけて、他より
付加価値の高い製品を他と同じ価格で販売
し続けているとしたら、それは怠慢です。
値上げできない理由をいくら並べてみても、
価格交渉の場面で値上げを切り出せないこと
の言い訳でしかありません。
要は、お客さんの意に反することを言えない、
ということです。
そうなると、極論すれば消耗戦で耐えられる
ところまで安売りして、破綻を待つのみです。
投資を回収できなければ再投資もできないし、
正常な経営はできません。
正しい値上げで、経営を正常化させられるか
どうかは、コンサルとしても手腕を試される
ことのひとつです。
「適正価格で正常な経営状態を取り戻す」
最近複数の企業で同じテーマが出てきました。
私自身も取引先に値上げ提案をしています。
それでは、今日もよい1日を!