">
おはようございます。
否定的なことを言わず、理想の未来や
ありたい姿を描いて、そこを目指して
がんばっていくことは大事です。
問題や課題ばかりに目が向いていると、
苦しくなるというのもわかります。
できれば理想の未来にフォーカスして
クリーンなエネルギーで前進したい。
でも敢えて、問題や課題に目を向けさせ、
最悪の未来(現状維持の結果)をリアル
に想像してもらうことも時には必要です。
「危機感で人を動かすのはよくない」
と言われそうですが、危機感で結束が
固まり、チームで課題解決に立ち向かう
結果になるなら、それもありです。
このままいくとどうなるか、危機が全く
わかっていないというケースもあります。
その場合、危機感を煽り、否定的な言葉
を使いまくることもあります。
チームで課題解決に向かわせるプロセス
として、理想を描くことと同じくらい、
危機感の共有は大事です。
あなたの組織ではできていますか?
危機感の共有。
それでは、今日もよい1日を!