">
おはようございます。
「声なき声を聴く」
昨日の読書会で得たキーワードです。
会社では、声にならない要望や不満が
ありますが、声にならない以上それは
無きものとされます。
スピードの速いビジネス社会においては、
報告は結論から言うことが当然とされ、
要点は簡潔に30秒以内で伝えなければ
聞いてさえもらえません。
でも実際には、会社内の声なき声は、
ひとりひとりの働く気持ちや状態に
確実に影響しています。
「何でも言ってみて」
と言ったところで、出てきません。
本人さえ言葉としては認識していない
要望や不満かも知れません。
でも、それを知るヒントはたくさん
あります。
普段の様子や反応をよく見ていれば、
相手の話を心から丁寧に聴いていれば、
そうした声なき要望や不満は、言葉に
ならなくても伝わってきます。
さらに、なぜそう思うに至ったか?を
考えていくと、社内に潜む様々な課題
が見えてきます。
その課題を無視し続ければ、離職率や
採用にも影響してくることでしょう。
声なき声に心を傾けることは、今後の
組織運営には欠かせない要素です。
「声なき声を聴く」力を、
もっと伸ばしたいと思います。
それでは、今日もよい1日を!