">
おはようございます。
8月も終わりますね。
夏が過ぎて秋に向かう節目の時期に入ります。
***
「今いる環境から逃げたい」
というのは、会社勤めをしていれば、誰でも
一度は思ったことがある気持ちだと思います。
私自身も何度も思いました。
そのときのことを振り返り、何に嫌気が差した
かを思い出してみると、変えられないことを
変えようとしていたり、本当は変えられること
を変えられないと勘違いしていたふしがあると
感じます。
変えられないこと=他人のことです。
変えられること=職場環境などの制約です。
仕事の条件や人との関係性も変えられます。
制約を変えられないことと思い込むことで、
自分を守ってしまうことがあります。
変えられるとわかった瞬間、その環境は自分
の責任下の状況になります。
どこまで責任を持てるかというのが人として
の成長度を決めるわけですが、本当は変えられ
ることを、変えられないと思い込むことで責任
から逃げていたのです。
この責任から逃げている状態が、今いる環境
から逃げたいという気持ちにつながるのです。
会社を辞めたいといった場合、この責任逃れ
している自分をリセットしたいという気持ち
が半分以上あると思います、自覚しているか
どうかは別として。
一見変えられそうにない制約が思い込みだと
気づき、積極的に責任を取っていく方向に変
えると、状況は思ったほど悪くなくなります。
どこまでを自分の責任範囲と考えますか?
それでは、今日もよい1日を!