">
おはようございます。
「5S活動」を推進している会社は多いと
思います。私が関わらせていただいている
企業でも、数社で取り組んでいます。
「整理、整頓、清潔、清掃、しつけ」
工場に限らず、様々な業種に適用できる
改善ノウハウです。
「5S活動」の目的は、いろいろな人が
解説しておられますが、最終目的は企業の
業績向上だと思います。
ではなぜ「5S」が業績向上に役立つのか?
私なりにひとことで表すと、
「整理、整頓、清潔、清掃、しつけ」が向上
すると、企業内の「調和」のレベルが上がる、
ということです。
「調和」のレベルが上がると、効果的なこと
がたくさんあります。
業務上のコミュニケーションの向上は効率化
に役立つし、「働きやすさ」の向上は定着率
や教育効果の出やすさに貢献します。
「5S活動」を、企業内の「調和」づくりに
貢献する活動、と捉えなおしてみました。
「調和」が大事だと思っていないと、この活動
は表面的なノウハウに終始します。
せっかくの活動を表面的なもので終わらせない
ために、本質は何かをみんなで考え、共有し、
「その企業における5Sの目的」を明確にして
進めることをサポートしたいと思っています。
それでは、今日もよい1日を!