">
おはようございます。
週明け月曜日の朝ですね。
朝起きて「早く仕事に取り掛かろう!」
と思えるのは、健康で健全な証拠です。
「今日も仕事か、嫌だな」とか、
「仕事に行きたくないな…」と思う日も
あるでしょうが、毎日そんなふうに思う
日が続いたら、健康を害してしまいます。
できれば前向きな気持ちで朝をスタート
したいですね。
前者と後者はどこが違うのでしょう?
実はこれは「思い」の習慣で、ネガティブ
な考えが浮かんできた瞬間にポジティブな
思いに切り替えることができる人と、暗い
気持ちのままずっといる人がいるのです。
ネガティブな気持ちや思いを全く持たない
人はいないと思います。
たとえば、「仕事嫌だな」と思った瞬間に、
「早く取り掛かろう!」と前向きな思いに
変換する習慣をつけると、暗い気持ちで
過ごす時間がなくなります。
「思い」や「心の中でつぶやく言葉」を
コントロールするのです。
「気づいたら変える」とインプットして
おくことがコツです。
これは「主体性を発揮する」基本です。
状況や環境、誰かの態度に反応的である
ことを主体性がないと言います。
状況や環境や誰かの態度がどうであれ、
自分の気持ちは自分で決めるというのが
主体的な姿勢です。
年度末で山積みの仕事に辟易とした気持ち
になりやすい時期だからこそ、「瞬間的に
思いを切り替える」練習には最適ですね。
それでは、今日もよい1日を!