">
おつかれさまです。
11月24日土曜日、今日のテーマは、
『どんな本を書棚に残すか?』です。
先々週、実家に寄った際に父の書棚から
数冊の本を借りてきました。
奥付を見るとどれも20年から30年前に
発刊された本で、線が引かれている箇所
がたくさんあったので、線を引いた個所
に興味を持って読み進めました。
著者はドラッカー、柳田邦夫、糸川英夫、
今でも全然古くない内容の本たちです。
その線が引かれている箇所が意外すぎて
「こんなことを考えていたのか」と感心
することしきりでした。
父には反発ばかりして、共感することは
ありませんでしたが、本を通じて密かに
共感する部分もあるなと感じています。
対話よりも余程理解が進むんじゃないか
と思いながら読んでいます。
普段会えないので、多分死ぬまでに会う
回数と時間はほんのわずかです。
本を通じて時間の流れを超えた共感を
味わうことができ、本が持つすごい力
を再認識しました。
どんな本を書棚に残しますか?
***
このブログでは、日々の仕事のヒントになる
『今日のテーマ』を365日発信しています。
ひとりひとりが、自分の枠を超えて活躍できる
「人財」になれるよう想いを込めて。
それでは、今日もよい1日を(^^)/
--------------------------------------------------------------------------
「リーダー革新塾」
第2期生(平成31年6月~11月)募集開始は平成30年12月
自らの役割に気づき、組織を変えるリーダーになる
https://www.reframe-vision.com/leader/
2回の合宿研修を含む半年間の講座で、
「与えられた役職や地位ではなく、リーダーとしての自らの役割」を見出します。
--------------------------------------------------------------------------