">
おはようございます。
8月20日月曜日、今日のテーマは、
「イメージ力と空想力の違い」
です。
将来像を的確にイメージできることは
目標達成にとても有効に機能します。
空想力は夢を描くときに役立ちます。
どちらも似たような能力ですが、
両者は大きく違う点があります。
イメージ力は、
「これが実現したらこうなるだろう」
という予測に基づくもので
知識や経験によって培われます。
空想に必要なものはインスピレーション
やアイデアです。
どちらもビジネスに役立つ能力ですが、
組織リーダーにとってイメージ力は絶対
に必要な能力です。
「先読み力」と言い換えてもいいですね。
今やっている仕事の次の展開がイメージ
できなかったら、スタッフをリードする
ことができません。
インスピレーションが湧かなくても落胆
することはありませんが、イメージ力は
鍛えておく必要があります。
「次にどうなるか?」
を的確に予測できるようになるまで
繰り返しイメージしてみませんか?
このブログでは、日々の仕事のヒントになる
『今日のテーマ』を365日発信しています。
ひとりひとりが、自分の枠を超えて活躍できる
「人財」になれるよう想いを込めて。
それでは、今日もよい1日を(^^)/
進行中↓↓↓
--------------------------------------------------------------------------
「リーダー革新塾」
第2期生(平成31年6月~11月)募集開始は平成30年12月
自らの役割に気づき、組織を変えるリーダーになる
https://www.reframe-vision.com/leader/
2回の合宿研修を含む半年間の講座で、
「与えられた役職や地位ではなく、リーダーとしての自らの役割」を見出します。
--------------------------------------------------------------------------