">
おはようございます。
11月14日水曜日、今日のテーマは、
『プランニングが成否を決める』です。
設計図が必要なモノづくりの条件は、
・複数の人がかかわるモノづくり
・誰かのためにするモノづくり
・精度や完成度を求められるモノづくり
これとは逆に、一人でできる自分のための
モノづくりであれば設計図はいりません。
人生にも設計図があります。
「自分は自分のために人生を生きればいい」
という人には、人生の設計図は必要ないかも
知れません。
でも少しでも人の役に立つ人生でありたい、
人と協力して何かを成し遂げたい、思い描く
人生を送りたいと思うのなら、設計図を描く
ことは絶対条件になります。
極論すれば、自分勝手に生きていたいなら
設計図はいらないけれど、何かに貢献したい
なら人生の設計図を描くべきです。
ごく稀に目の前のことを次々こなして行ったら
理想の人生になったというケースもありますが、
完璧な設計図が頭の中で描けてしまう人には
これができます。
凡人は設計図があったほうがいいでしょう。
人生の設計図とは、夢や目標を描き、それに
向けた行動プランを立てることです。
1年の成否もプランニングで決まります。
2019年のプランはできていますか?
このブログでは、日々の仕事のヒントになる
『今日のテーマ』を365日発信しています。
ひとりひとりが、自分の枠を超えて活躍できる
「人財」になれるよう想いを込めて。
それでは、今日もよい1日を(^^)/
--------------------------------------------------------------------------
「リーダー革新塾」
第2期生(平成31年6月~11月)募集開始は平成30年12月
自らの役割に気づき、組織を変えるリーダーになる
https://www.reframe-vision.com/leader/
2回の合宿研修を含む半年間の講座で、
「与えられた役職や地位ではなく、リーダーとしての自らの役割」を見出します。
--------------------------------------------------------------------------