">
おはようございます。
6月21日木曜日、今日のテーマは、
「リーダーの度量」です。
「どこまで責任を持てるか?」
「どこまで気配りができるか?」
この2つがリーダーとしての度量を決めます。
自分の責任範疇外のことに対しても
主体的に関りを持てる人であること。
忙しくても相手の立場や背景に思いを
馳せて人と接することができること。
仕事の技能や経験を基準に選ばれた
組織リーダーが最初に身に着けたいのは、
責任範囲を役職より1段上げることと
処理能力を上げて忙しくても思いやりを
失わないよう耐性を上げることです。
どちらも習慣なので、ことあるごとに
「責任の範囲を広げて考えたら?」
「どう行動すると相手は喜ぶか?」
と意識して考えることを続けていると、
3か月くらいで習慣化します。
習慣は意識の深さ×繰り返しの回数です。
責任と気配りの範囲が度量の広さです。
どこまで責任を持って行動しますか?
このブログでは、日々の仕事のヒントになる
『今日のテーマ』を365日発信しています。
ひとりひとりが、自分の枠を超えて活躍できる
「人財」になれるよう想いを込めて。
それでは、今日もよい1日を(^^)/
↓↓↓
第1期生募集(平成30年6月~11月)
自らの役割に気づき、組織を変えるリーダーになる
https://www.reframe-vision.com/leader/
2回の合宿研修を含む半年間の講座で、
「与えられた役職や地位ではなく、リーダーとしての自らの役割」を見出します。