">
おはようございます。
7月12日木曜日、今日のテーマは、
「仕組みを変える、ルールを変える」
です。
職場のルールは局面によって変わります。
ルールを守ることも大事ですが、
ルールを変えることはもっと大事です。
現状のルールや仕事の流れに疑問を持ち、
合っていないと気づいたら変えていくのが
リーダーとしての責任です。
ルールを変える発想は、
・こうやったほうが、生産性が上がる
・こうるすほうが、より全体がよくなる
・このほうが、関係者全員が楽になる
など、生産性向上、全体最適、効率化が
主な観点です。
制約条件が多いと、発想の柔軟性が
失われます。制約条件さえも疑って
みることが大事です。
成長発展している会社では、
しょっちゅうルールを変えています。
それだけ環境変化や職場の変化に迅速に
対応しているということです。
ずっとルールが変化していないなら、
現状に合っていない可能性があります。
既存のルールを疑ってみませんか?
このブログでは、日々の仕事のヒントになる
『今日のテーマ』を365日発信しています。
ひとりひとりが、自分の枠を超えて活躍できる
「人財」になれるよう想いを込めて。
それでは、今日もよい1日を(^^)/
進行中↓↓↓
--------------------------------------------------------------------------
「リーダー革新塾」
第2期生(平成31年6月~11月)募集開始は平成30年12月
自らの役割に気づき、組織を変えるリーダーになる
https://www.reframe-vision.com/leader/
2回の合宿研修を含む半年間の講座で、
「与えられた役職や地位ではなく、リーダーとしての自らの役割」を見出します。
--------------------------------------------------------------------------