">
おはようございます。
8月25日土曜日、今日のテーマは、
「効率化とモチベーションの関係」
です。
会社の規模が大きくなると、
仕事は細分化されていきます。
最初は一人で全部やっていますが、
人数が増えるに従って分業化され
個々の業務が専門化していきます。
会社全体の業務は効率的になり
生産性の向上が図られますが、
やりがいや達成感の面では
必ずしもプラスではありません。
仕事は一気通貫でやったほうが
大変だけど楽しいのです。
そこである製造現場では、一人
一工程から、一人が部品を全部
集めて完成まで作る方式に変え、
成功している事例もあります。
個々のモチベーションが上がって
生産性も上がり、技能の向上が
図られています。
今、あらゆる企業や職場で個々の
モチベーションを向上させる
取り組みが必要とされています、
専門化・分業化で効率を考える一方、
モチベーションに着目した業務設計
が重要になります。
そこを外さない業務設計ができる
組織コンサルを目指しています。
働く人のモチベーションに着目したら、
どんな業務設計をしますか?
このブログでは、日々の仕事のヒントになる
『今日のテーマ』を365日発信しています。
ひとりひとりが、自分の枠を超えて活躍できる
「人財」になれるよう想いを込めて。
それでは、今日もよい1日を(^^)/
進行中↓↓↓
--------------------------------------------------------------------------
「リーダー革新塾」
第2期生(平成31年6月~11月)募集開始は平成30年12月
自らの役割に気づき、組織を変えるリーダーになる
https://www.reframe-vision.com/leader/
2回の合宿研修を含む半年間の講座で、
「与えられた役職や地位ではなく、リーダーとしての自らの役割」を見出します。
--------------------------------------------------------------------------