">
おはようございます。
10月7日日曜日、今日のテーマは、
「効率的で役に立つものに囲まれる」
です。
・使っていないもの
・効率の上がらないもの
・本当はいらないもの
に囲まれていると、
まともな経営判断ができなくなります。
「もったいない」は物を大切にする
日本の貴重な文化ですが、活かせない
ものに囲まれていると場所だけでなく
時間もロスすることになります。
捨てる決断を先送りにしている状況は、
ますます決断できない状況を作ります。
・言いたいことを言えない
・風通しが悪い
・新しいことに否定的
そうした組織風土は、決断ができない
ことが原因で生み出されます。
身の回りからいらないものを取り除き、
効率的で役に立つ使えるものに囲まれる
状況を創り出すことが、最初に取り組む
経営革新です。
1年以上使わなかったものは、この際
思い切って捨てませんか?
このブログでは、日々の仕事のヒントになる
『今日のテーマ』を365日発信しています。
ひとりひとりが、自分の枠を超えて活躍できる
「人財」になれるよう想いを込めて。
それでは、今日もよい1日を(^^)/
進行中↓↓↓
--------------------------------------------------------------------------
「リーダー革新塾」
第2期生(平成31年6月~11月)募集開始は平成30年12月
自らの役割に気づき、組織を変えるリーダーになる
https://www.reframe-vision.com/leader/
2回の合宿研修を含む半年間の講座で、
「与えられた役職や地位ではなく、リーダーとしての自らの役割」を見出します。
--------------------------------------------------------------------------