">
おつかれさまです。
11月25日日曜日、今日のテーマは、
『業務設計はモチベーションに頼らない』
です。
モチベーションに頼って仕事をしていると、
モチベーションが下がったときに急激に効率
が悪化します。
できるだけモチベーションがなくても仕事が
進む業務設計をしておいたほうが得策です。
個人的な対策としては、重要なことは習慣化
とスケジューリングでモチベーションと関係
なく実行するようにしています。
組織においては仕組み化です。
「この場合はこうしてください」
ということが決まっていて、普段からそれを
意識した行動をみんながするのが当たり前に
なっていれば、調子が悪いときにも最低限の
業務は進むことになります。
個人のモチベーションによって成果にバラつき
が出るのが組織としては最も避けたい事態です。
サービス業であれば顧客対応
製造業であればモノづくりの精度
セールスの仕事であれば成約確立
どれも好調時のやり方を定型化してルールに
しておけば、不調の時でもある程度の成果が
維持できます。
調子が悪いときは誰にでも必ず来ます。
調子が悪い時が来ることを前提に業務設計して
いますか?
このブログでは、日々の仕事のヒントになる
『今日のテーマ』を365日発信しています。
ひとりひとりが、自分の枠を超えて活躍できる
「人財」になれるよう想いを込めて。
それでは、今日もよい1日を(^^)/
--------------------------------------------------------------------------
「リーダー革新塾」
第2期生(平成31年6月~11月)募集開始は平成30年12月
自らの役割に気づき、組織を変えるリーダーになる
https://www.reframe-vision.com/leader/
2回の合宿研修を含む半年間の講座で、
「与えられた役職や地位ではなく、リーダーとしての自らの役割」を見出します。
--------------------------------------------------------------------------