">
おはようござます。
3月8日金曜日、今日のテーマは、
「モチベーションや罰則に頼らない」です。
・会議を時間通りはじめる
・日報を毎日提出する
・経費精算を翌日までにする
など、みんなで決めて習慣化に取り組んでいた
はずなのに、いつの間にか元通りに戻っている
職場の習慣ってありませんか?
モチベーションでやろうとすると、モチベーション
が高いときは行動できますし、継続します。
でもモチベーションには波があるはずです。
ずっと高い人もたまにいますが・・・
これを罰則で仕組み化しようとすると殺伐とした
職場になります。たとえば、
・会議に遅れてきたら罰金
・日報を出さないと翌日営業車が使えない
・経費精算をためると自費になる
これ、嫌ですよね。そもそも続きません。
それよりも、知識の底上げをしませんか?
知識とは、「自己中心で行動し続けた結果」と
「相手の立場に立った思いやりの行動の結果」
を明確に認識する(考える)ということ。
それから、会議に遅れてくるのも日報や経費を
出さないのも、言い訳があるはずです。
その言い訳は100%他責にしているはずです。
今後も他責で生きていく結果は明確です。
知識はモチベーションと違い、減りません。
行動が継続しないのは、単に自己中心的な
思考に気づかないだけで、知識さえあれば
ちゃんと行動できるということがあります。
モチベーションや罰則に頼らず職場の習慣
をレベルアップしませんか?
このブログでは、日々の仕事のヒントになる
『今日のテーマ』を365日発信しています。
ひとりひとりが、自分の枠を超えて活躍できる
「人財」になれるよう想いを込めて。
それでは、今日もよい1日を(^^)/
--------------------------------------------------------------------------
「リーダー革新塾」
第2期生(平成31年6月~11月)募集中!
自らの役割に気づき、組織を変えるリーダーになる
https://www.reframe-vision.com/leader/
2回の合宿研修を含む半年間の講座で、
「与えられた役職や地位ではなく、リーダーとしての自らの役割」を見出します。
-------------------------------------------------------------------------