">
おはようござます。
1月24日木曜日、今日のテーマは、
「不易流行」です。
「不易流行」(ふえきりゅうこう)
という言葉は以前勤めていた企業の代表者がよく
口にしていた言葉です。
基礎ができていなければ良いものはできない。
流行を知らなければ新しいものは生み出せない。
普遍の基礎と新しい流行のどちらも取り入れること
の重要性を説いた言葉です。
ビジネスにもまさにあてはまる言葉です。
赤字が続くような事業では、基礎ができていない
可能性があります。
ひとつひとつ基礎を固めていく作業が必要で、
いたずらに流行を追っても黒字にはなりません。
一方、基礎ができていても変化に疎ければ、
新しいものを生み出すことができず、いずれは
廃れます。
重要なのは、何が普遍のこと=原理原則で、
何が流行なのか=変化すべきことなのか?
ということです。
これを見誤り、普遍のことを変えて変化すべき
ことを変えないでいれば業績は落ちます。
変えずに守り通す原理原則は何ですか?
時代に合わせて変化させるべきことは何ですか?
このブログでは、日々の仕事のヒントになる
『今日のテーマ』を365日発信しています。
ひとりひとりが、自分の枠を超えて活躍できる
「人財」になれるよう想いを込めて。
それでは、今日もよい1日を(^^)/
--------------------------------------------------------------------------
「リーダー革新塾」
第2期生(平成31年6月~11月)募集中!
自らの役割に気づき、組織を変えるリーダーになる
https://www.reframe-vision.com/leader/
2回の合宿研修を含む半年間の講座で、
「与えられた役職や地位ではなく、リーダーとしての自らの役割」を見出します。
-------------------------------------------------------------------------