">
おつかれさまです。
3 月11 日月曜日、今日のテーマは、
『不満を改善の種に変えられるか?』です。
顧問先企業が新社屋に移転しました。
きれいな環境、広いスペース、誰が見てもこれまで
よりはるかに恵まれた環境になりました。
しかしどんなに恵まれた環境や状況でも不満は出る
ものです。移転数日で既に不満が聞こえてきます。
その不満を、改善の「種」に変えられるかどうかが
企業の成長に大きく影響します。
不満を言う人は、状況や環境に対して自分に責任が
あるとは微塵も考えていません。与えられた環境で
居心地が悪ければ不満を言う。変わるのを待つ。
同じ状況や環境でも感謝する人もいます。
感謝する人は直面した状況の中で最善を尽くします。
不満がないわけではなく、不満があっても改善する
ために工夫をしたり考えたりする。
不満が悪いわけではありません。
不満がなければ改善は進まないとも考えられます。
ただ単に不満を言うだけの人になるか、
不満を糧に行動する人になるのか?
どちらになるのも選択権は自分にあります。
周りに不満ばかり言う人がいたら、あなたが不満
を糧に改善する見本を見せていきませんか?
このブログでは、日々の仕事のヒントになる
『今日のテーマ』を365日発信しています。
ひとりひとりが、自分の枠を超えて活躍できる
「人財」になれるよう想いを込めて。
それでは、今日もよい1日を(^^)/
--------------------------------------------------------------------------
「リーダー革新塾」
第2期生(平成31年6月~11月)募集中!
自らの役割に気づき、組織を変えるリーダーになる
https://www.reframe-vision.com/leader/
2回の合宿研修を含む半年間の講座で、
「与えられた役職や地位ではなく、リーダーとしての自らの役割」を見出します。
-------------------------------------------------------------------------