">
おはようございます!
11月19日火曜日、今日のテーマは
『人生を愉しむことが生産性を上げる』です。
先週の土曜日に東京のイタリア文化会館で開催
された慈善団体の音楽コンサートに、写真撮影
部隊の一員として参加してきました。
プロ演奏家は一人もいなく、全員が多忙な日々
の中で現実を捻じ曲げて時間をつくり、休日や
時には徹夜で練習時間を確保して臨んだ舞台、
それはそれは気迫の籠った演奏でした。
やらなくても良いことを本気でやる。
人生を愉しむってそういうことだと、改めて
確認させてくれた1日でした。
「働き方改革」で残業・休出削減、有給取得が
推進されていますが、仕事が減らないのに帰れ
休めと言われて余計不満が溜まっている人たち
がいます。
過去の自分がそうだったのでよくわかりますが、
仕事以外の人生が薄い人ほど、仕事があるから
帰れない・休めない状況に自ら陥っています。
これが働き方改革にブレーキをかけています。
人生を愉しむ覚悟を決める。
当然仕事ももっともっと愉しむ。
家事や家族との時間も愉しみ尽くす。
それ以外の時間も創り出して自ら愉しむ。
=やらなくても良いことを本気でやる。
結果、仕事は今までの3分の1の時間で
今まで以上の成果を上げる行動に出ます。
そうせざるをえなくなります。
日本の労働問題は労働時間が長く生産性が
低いことではなく、人生を愉しもうと思う
人口が圧倒的に少ないことです。
仕事以外の人生がないから生産性が低いのでは?
***
このブログでは、日々の仕事のヒントになる
『今日のテーマ』を365日発信しています。
自分を変えるきっかけは、いつでもすぐ身近
にあります!今日をどんな1日にしますか?
それでは、今日もよい1日を(^^)/