">
おはようございます。
2月15日金曜日、今日のテーマは、
『他責と思い込みをなくす』です。
職場の改善を進めていくポイントは、
「他責」と「思い込み」をなくすことです。
この2つが職場の改善を阻んでいます。
職場の改善とは、「もっと働きやすい職場を
つくっていきましょう」という活動です。
働きやすいというのは、モチベーションや
意欲の問題ではなく、モノと情報の流れが
一致しているとか、モノがどこにあるのか、
仕事の全体像がどういう状態になっている
かが明確になっている状態ということです。
この観点で働きやすい職場づくりを進めて
いった結果、生産性や効率性が向上すること
が改善の効果です。
「もっと働きやすい職場をつくりましょう」
ということで、現状分析をして課題を抽出し、
それを変えていこうとしたときに、
「それは私の仕事じゃない」(他責)
「上司が判断しないとできない」(他責)
「決めてくれればできますけど」(他責)
「うちは他と違うからその方法以外にない」
(思い込み)
「あの方法は無理、あれは前にも試した」
(思い込み)
「あの人が変わらないと無理じゃない」
(他責&思い込み)
というように「他責」と「思い込み」が
障害になります。
他責にしない、思い込みで判断しない。
「他責や思い込みで発言する人ばっかり
だからうちの会社は変われないんだ!」
という他責と思い込み、もうやめませんか?
このブログでは、日々の仕事のヒントになる
『今日のテーマ』を365日発信しています。
ひとりひとりが、自分の枠を超えて活躍できる
「人財」になれるよう想いを込めて。
それでは、今日もよい1日を(^^)/
--------------------------------------------------------------------------
「リーダー革新塾」
第2期生(平成31年6月~11月)募集中!
自らの役割に気づき、組織を変えるリーダーになる
https://www.reframe-vision.com/leader/
2回の合宿研修を含む半年間の講座で、
「与えられた役職や地位ではなく、リーダーとしての自らの役割」を見出します。
-------------------------------------------------------------------------