">
おはようございます。
4月15日月曜日、今日のテーマは、
「困難なプロジェクトに挑戦する」です。
職場が活性化するのは、困難なプロジェクトに挑戦
するなど組織が成長しているときです。
逆に停滞していて風通しが悪い、愚痴や不満が
多いのは、挑戦すべき目標がない暇な時です。
困難なプロジェクトの発足には、内的要因のものと
外的要因のものがあります。
内的要因は、職場内の課題解決を図るというもの。
これまで乗り越えられなかった社内の常識や壁を
乗り越えていくというものです。
外的要因は、顧客や市場の要求に対応するため
技術的にも組織文化的にも変容を迫られて発足
するものです。
どちらの要因もすべての企業が常に抱えています。
それに気づいて、高い目標を設定し、プロジェクトと
して取り組むかどうかだけの問題です。
簡単に乗り越えられそうにない社内の課題、顧客
や市場の要求に対し、自ら高い目標を設定して、
困難なプロジェクトをスタートさせませんか?
そのリーダーは、気づいたあなたがやるべきです。
このブログでは、日々の仕事のヒントになる
『今日のテーマ』を365日発信しています。
ひとりひとりが、自分の枠を超えて活躍できる
「人財」になれるよう想いを込めて。
それでは、今日もよい1日を(^^)/
--------------------------------------------------------------------------
「リーダー革新塾」
第2期生(平成31年6月~11月)募集中!
自らの役割に気づき、組織を変えるリーダーになる
https://www.reframe-vision.com/leader/
2回の合宿研修を含む半年間の講座で、
「与えられた役職や地位ではなく、リーダーとしての自らの役割」を見出します。
-------------------------------------------------------------------------