">
おはようございます!
11月16日土曜日、今日のテーマは
『基準がないと教育できない』です。
ある企業で、入社直後に取り組む簡単な仕事
から熟練者となって後輩指導するに至るまで
のスキルマップを作成しました。
これがないと、何を基準に技術を高めて
いったらいいのか目標が立てられません。
「早くできるようになる」
「もっと技術を高める」
「作業効率をアップする」
という表現は目標としては具体性に欠けます。
心構えは大事ですが、これでは計測できません。
スキルマップを明確にしておくことで、自分が
次に何を目指せばいいのか具体的にわかります。
できていることやできていないことが明確に
なります。
これは技術職に限らず応用可能です。
スタッフ教育には基準となるスキルマップや
評価基準が必要です。
「職種や部署によって違いが大きい」
「標準化できない作業や技術が多々ある」
「属人化した技能や仕事がある」
といった問題がありますが、それらは教育を
阻害していますので、クリアされるべきです。
スタッフ教育において、明確な基準を
示せていますか?
***
このブログでは、日々の仕事のヒントになる
『今日のテーマ』を365日発信しています。
自分を変えるきっかけは、いつでもすぐ身近
にあります!今日をどんな1日にしますか?
それでは、今日もよい1日を(^^)/