">
おはようございます。
2月7日木曜日、今日のテーマは、
「役職者の役割・責任は明確か?」です。
組織が停滞する理由の一つとして、職位による
役割と責任の分担が決まっていない、というのが
あります。
中小企業の場合、課長や部長に任命するのに
明確な基準があるわけではありません。
仕事ができる社員を管理職に起用するわけで、
管理職としてのスキルや適性はそのあとから
身に着けていくわけです。
ところが、組織機能が明確になっていない場合、
課長だから、部長だからと言って権限や責任が
はっきりしているわけではありません。
この状態だと管理職が育っていきません。
その結果、組織が機能不全に陥るわけです。
問題点が明確なので解決策も明確です。
役職者の役割と責任、そして権限の範囲を
決めることが第一歩です。
誰が決めるか?という問題ですが、
上が決めるのを待っているより、あなたが勉強
して上を動かした方は早いです。
その上で、その責任や権限に見合うスキルや
知識やノウハウや意識レベルを明確にしていき、
そのスキルや知識やノウハウや意識レベルを
一つずつ手に入れていくということです。
次にどんなスキルを身につけたらいいのか?
は明確になっていますか?
このブログでは、日々の仕事のヒントになる
『今日のテーマ』を365日発信しています。
ひとりひとりが、自分の枠を超えて活躍できる
「人財」になれるよう想いを込めて。
それでは、今日もよい1日を(^^)/
--------------------------------------------------------------------------
「リーダー革新塾」
第2期生(平成31年6月~11月)募集中!
自らの役割に気づき、組織を変えるリーダーになる
https://www.reframe-vision.com/leader/
2回の合宿研修を含む半年間の講座で、
「与えられた役職や地位ではなく、リーダーとしての自らの役割」を見出します。
-------------------------------------------------------------------------