">
おはようございます。
1月22日火曜日、今日のテーマは、
『気づいた人から行動をはじめる』です。
・会議が多い・長い
・物事が決まらない
・スピードが遅い
・誰かがやるのを待っている
停滞している組織ではこのような日常があります。
この原因は何かというと、誰もが
「それは自分の責任じゃない」
と思っていることです。
必要なのは、自分から責任を取りに行くという
リーダーとしては当然の行動のみです。
・決断の責任を負う
・断行すること・発言することの責任を負う
・他の選択肢を切り捨てることの責任を負う
・自分が最初にやることの責任を負う
これができればいいわけですが、
「自分はその立場じゃないからできない」
という言い訳が出てきます。
停滞していると気づいた人が行動すべきです。
それができなければ状況は昨日と同じです。
まずは発言すること。
問題提起をすること。
そして解決策を自ら行動で示すこと。
いつから行動開始しますか?
このブログでは、日々の仕事のヒントになる
『今日のテーマ』を365日発信しています。
ひとりひとりが、自分の枠を超えて活躍できる
「人財」になれるよう想いを込めて。
それでは、今日もよい1日を(^^)/
--------------------------------------------------------------------------
「リーダー革新塾」
第2期生(平成31年6月~11月)募集中!
自らの役割に気づき、組織を変えるリーダーになる
https://www.reframe-vision.com/leader/
2回の合宿研修を含む半年間の講座で、
「与えられた役職や地位ではなく、リーダーとしての自らの役割」を見出します。
-------------------------------------------------------------------------