">
おはようございます!
11月4日月曜日、今日のテーマは、
『社風を変える』です。
企業が停滞感を抱えて行き詰まったとき、
「このままではこれ以上の成長はない!」
とわかったときには、組織文化の見直しを
行います。
人間でいえば「性格を変える」です。
このままの性格ではこれ以上の成功はない!
と気づいたら性格を変えるしかありません。
「性格なんて変わるのか?」
と思うかもしれませんが、変わります。
暗い性格の人が何かをきっかけに明るい性格
になることもあれば、逆もあります。
衝撃的な出来事によって変わらざるを得なくて
変わる場合がほとんどですが、意識的に変える
こともできます。
意識的に性格を変える場合、目に見える「形」
から変えるのが効果的です。
・姿勢を変える、目線を変える
・声の大きさ、トーンを変える
・言葉の速さや選び方を変える
・受け答えの早さと質を変える
組織文化を変える時も同じで、目に見える「形」
をます最初に変えます。
・会議や朝礼の形式・時間
・業務上のコミュニケーションの頻度と方法
・情報共有のスピードと範囲
・管理職の役割、権限と責任
これらを調整して社風を変えていくのです。
停滞感で行き詰まったときに「変える」ではなく、
次に何が起こるか予測して「変えておく」の方が
いいですね。
次はどんな社風になったら理想的ですか?
***
このブログでは、日々の仕事のヒントになる
『今日のテーマ』を365日発信しています。
自分を変えるきっかけは、いつでもすぐ身近
にあります!今日をどんな1日にしますか?
それでは、今日もよい1日を(^^)/