">
おつかれさまです。
3月22日金曜日、今日のテーマは、
「答えは時間軸と思考の範囲で変わる」
です。
ある問題に対して出した解決策の正否は、
考える時間の長さと思考の範囲で変わります。
短期的にはコストを削減して利益を伸ばすことが
正解でも、たとえば研究開発費や教育費を削れば
長期的にはマイナスに作用します。
企業としては生産を伸ばすことが正解でも、業界
として見たら過剰生産になって価格破壊を起こす
ことがあります。
そして、どちらも気づいた時にはもう取り返しの
つかない状況になっています。
とはいえ、その時はコスト削減が絶対必要だし、
生産を伸ばすことも他の選択肢はない、という
状況の中で判断している場合がほとんどです。
この抜き差しならない状況の時にこそ、時間軸
をできるだけ長く、そして思考の範囲を広げて
考えられるかどうか?が大切です。
もちろん問題解決に正解はありませんから、
「だったら正解を教えてくれ」
という話ではありません。
できる限り長く、広く捉えて答えを出し続け、
行動し続けることしかありません。
時間軸と範囲を変えたら、どんな答えに
なりますか?
このブログでは、日々の仕事のヒントになる
『今日のテーマ』を365日発信しています。
ひとりひとりが、自分の枠を超えて活躍できる
「人財」になれるよう想いを込めて。
それでは、今日もよい1日を(^^)/
--------------------------------------------------------------------------
「リーダー革新塾」
第2期生(平成31年6月~11月)募集中!
自らの役割に気づき、組織を変えるリーダーになる
https://www.reframe-vision.com/leader/
2回の合宿研修を含む半年間の講座で、
「与えられた役職や地位ではなく、リーダーとしての自らの役割」を見出します。
-------------------------------------------------------------------------