">
おはようござます。
2月28日木曜日、今日のテーマは、
「若手の躍進を引き出す」です。
昨日、今日は、ある機関の若手社員研修で
25名の若手スタッフたちと過ごしています。
若手男子について、内向的で草食系の人が多い
という一般的なイメージがあります。
毎年何回かは若手社員対象の研修をしますが、
全体としてそのイメージと一致する人は多数派です。
ただひとりひとりを見ていくと、情熱がないわけでは
なく、その顕し方が分からないだけなのです。
それを引き出せないのは、受け入れ側の対応にも
一因があります。
「自ら育つ人以外は勝手に辞めていって、残った人
だけでやっていけばいい」という考え方は、明らかに
ミスマッチです。
やはりひとりひとりを明確な育成目標を持って育てる
会社側の体制も必要です。ただし、先輩が見せる
「次のステージ」が必ず正解とは限らない点が難しく、
時代背景を読み込んだ活かし方ができるかどうかが
育成側に求められます。
毎年定期的に依頼のある若手社員研修は、与える
以上に与えられることも多く、本当に勉強になります。
今日も全力でひとりひとりと対峙してきます。
若手スタッフの躍進を引き出せていますか?
このブログでは、日々の仕事のヒントになる
『今日のテーマ』を365日発信しています。
ひとりひとりが、自分の枠を超えて活躍できる
「人財」になれるよう想いを込めて。
それでは、今日もよい1日を(^^)/
--------------------------------------------------------------------------
「リーダー革新塾」
第2期生(平成31年6月~11月)募集中!
自らの役割に気づき、組織を変えるリーダーになる
https://www.reframe-vision.com/leader/
2回の合宿研修を含む半年間の講座で、
「与えられた役職や地位ではなく、リーダーとしての自らの役割」を見出します。
-------------------------------------------------------------------------