">
おはようございます。
4月25日木曜日、今日のテーマは、
「言葉にならない課題は解決できない!」
です。
職場で感じている「不安」や「不満」や「違和感」は、
はっきりした「言葉」にしない限り解決に向かいません。
「言葉」にするということは、見えにくかった課題を
顕在化(見える化)するということです。
顕在化されていないものに解決策を出すことは
できません。そして、いかに正確に言語化するか
によって解決策の質も違ってきます。
言語化というと、「言葉を知らない」という問題が
出てきますが、職場で起こる問題はパターンが
決まっていますので、いくつかの言葉を知っている
だけでほとんど言語化できます。
「うちの会社の事情は特殊だから」
と言っている会社ほど一般的な問題で躓いていて、
言語化してしまえばどこにでもある問題です。
顕在化のもう一つの効果は、チームで共通目標を
立てやすくなることです。
組織の最重要課題を言語化できれば、その解決を
組織の共通目標にできます。
組織づくりの第一歩は最重要課題の言語化です。
最重要課題は正しく言語化されていますか?
このブログでは、日々の仕事のヒントになる
『今日のテーマ』を365日発信しています。
ひとりひとりが、自分の枠を超えて活躍できる
「人財」になれるよう想いを込めて。
それでは、今日もよい1日を(^^)/
--------------------------------------------------------------------------
「リーダー革新塾」
第2期生(平成31年6月~11月)募集中!
自らの役割に気づき、組織を変えるリーダーになる
https://www.reframe-vision.com/leader/
2回の合宿研修を含む半年間の講座で、
「与えられた役職や地位ではなく、リーダーとしての自らの役割」を見出します。
-------------------------------------------------------------------------