">
おはようございます。
6月11日火曜日、今日のテーマは、
「順位付けはあらかじめ決めておく」です。
限られた時間で数多くのことをこなそうとすると、
順位付けが極めて重要になります。
この順位付けを考える時間というのも結構かかる
場合があります。やるべきことの内容をひとつずつ
精査していたら、それだけで数時間が経つことも…。
そんなことにならないように、順位付けの基準は
あらかじめ決めておきます。
私の場合は、
・文章を書く仕事
・数字を作る仕事
・アイデアを考える仕事
・それ以外の雑用
があったら文章を書く仕事は最後に回します。
時間があればあるだけ使ってしまうからです。
それに対して数字を作る仕事は、一定時間を集中
して取り組めば終わります。
アイデアを考える仕事は、その日の仕事のノリで
時間を配分します。何かの途中でも思いついたら
切り替えます。
雑用は細かく分けて合間合間にやりますので、
リストアップしておくことが決め手です。
雑用も最初に着手しないことがポイントです。
こうして整理しておくと、順番を迷わず初動の速さ
を確保できます。
どんな職種でも仕事の順位付けは重要です。
順位付けの基準は決まっていますか?
このブログでは、日々の仕事のヒントになる
『今日のテーマ』を365日発信しています。
ひとりひとりが、自分の人生を愉しむ達人に
なれるよう思いを込めて。
それでは、今日もよい1日を(^^)/
第10回 人生を愉しむシンポジウム(東京)
参加無料です!
「人生を愉しむってこういうことね!!!」
https://www.explorersclub.jp/posts/6187279/
--------------------------------------------------------------------------
「リーダー革新塾」
第2期生(平成31年6月~11月)募集中!
自らの役割に気づき、組織を変えるリーダーになる
2回の合宿研修を含む半年間の講座で、
「与えられた役職や地位ではなく、リーダーとしての自らの役割」を見出します。